2024年03月20日更新
雑学 トリビア 結婚式

【へぇ~】結婚式の雑学を調べてみたよ【へェ~】

「結婚式の風習っていつからあるの?」「ダメな服装とかってあるの?」考えてみれば,いくつか疑問はでてきます。この記事では,結婚式にまつわる雑学をまとめてみました。

10531
0

結婚式のトリビアについて調べてみた

かの有名なアリストテレスはこう言いました。
「全ての人間は生まれながらにして知ることを欲する」


というわけでトリビア記事です。

「結婚式の風習っていつからあるの?」
「ダメな服装とかってあるの?」
考えてみれば,いくつか疑問はでてきます。

結婚式にまつわる雑学をまとめてみました。

へぇ~

【その1】日本でのキチンとした結婚式の始まりは室町時代

日本の婚礼文化は室町時代にほぼ整ったとされています。平安時代から鎌倉時代には「婿入り婚」(夫が妻の家に通う婚姻形態)でしたが、やがて武家社会の発展とともに、現代の「嫁入り婚」の形態に変化してきました。

一方、ウエディング業界の成立のはしりは、明治時代、西洋の写真撮影技術を学んだ写真館が、結婚の記念に夫婦を撮影するようになったのが起源とされています。
写真館が地元の和装美容師と提携して新婚夫婦や家族写真などの撮影をし始め、それ以降、お見合い写真や結婚の記念写真という形でウエディング産業が発展していったのです。
第二次大戦前の1930年代には70%以上がお見合い結婚。その時代、釣書と呼ばれる身上書(プロフィールデータ)とお見合い写真しか、相手を知る材料がなかったため、特に女性にとってこのお見合い写真にかける情熱は並々ならぬものがありました。
やがて第二次大戦後から、結婚式場には「写場(しゃじょう)」と呼ばれる写真スタジオが併設されるようになり、1970年代以降、ホテルでの婚礼が増えたことから、街で人気の写真館が、ホテル内に写場を構えるようになりました。
引用元:emmy.wedding-job.com(引用元へはこちらから)

【その2】ファー素材の衣装はNG(死を連想させる)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

結婚式で基本的にファーのついた羽織物は避けたいところ。

リアルファーは毛皮を使うので、動物の「殺生」を連想させることから、実は避けた方が良い素材の一つ。

本物でもフェイクファーでも、食事の席では毛が飛んでまわりの人の口に入るおそれがあるためNGである、というのが本音のようです。
引用元:www.mwed.jp(引用元へはこちらから)

【その3】アニマル柄もNG(死を連想させる)

たとえ新郎新婦がアニマル柄を身につけていたとしても,
ゲスト側は遠慮すべきでしょう

【その4】革素材もNG(死を連想させる)

革素材もマナー的にNGだそうです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

【その5】オープントゥシューズはNG

つま先が出る→妻が出て行く

理由:つま先が出ているから、「妻先が出る(離婚)」を連想させるので縁起が悪い
引用元:komachi.yomiuri.co.jp(引用元へはこちらから)

【その6】指輪はなぜに「左手の薬指」?

理由は2つ
・心臓が左手に近いこと。
・ギリシャでは薬指が心臓と繋がっていると考えられていたこと。

これらが重なり,
指輪は左手の薬指にするという風習になりました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

【その7】ウエディングの語源

「抵当にいれる」がその意味

ウェディングの語源はなんと「抵当に入れる・保証する」だそうです。(おぉぉぉぉぉ
昔のヨーロッパでは結納金・保証金のよう習慣があったらしくWeddと発音しました。
いつしか「約束する」「誓う」という意味に置き換えられ
Wedding(ウェディング)が結婚になったんだそうです。。
引用元:www.photoisdiscovery.com(引用元へはこちらから)

【その8】ブライダルの語源

ビールの宴のこと

なんと「花嫁のビールの宴」だそうです。
イギリスの祝い酒が昔はビール(エール)で自分の家でも作っていたそうで
そのビールを各家庭で作るのが女性の仕事だったらしいです。
披露宴では結婚の祝いとして花嫁が自分の作ったビール(エール)を振る舞った。
エール・ブライド・ブライド・エール・・・ブライダル
引用元:www.photoisdiscovery.com(引用元へはこちらから)

【その9】「指輪は給料3か月分」って何故?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

起源はアフリカのCM

もともとこの考え方を流行らせたのは、南アフリカにある宝石メーカーのデ・ビアズ社によるテレビCMがきっかけです。

「ダイヤモンドは永遠と愛の象徴」というキャッチフレーズは見事に大当たり。映画の結婚シーンでダイヤモンドを使ったり、テレビやラジオなどで英国王室にダイヤモンドを献上する放送を流したりとメディアを通して世界中にその素晴らしさを広めていったのです。
引用元:www.therightpolitics.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

まとめ作者